建築物専門のプロカメラマンが撮影に伺います!
建築・竣工写真撮影隊
対応地域:大阪府を中心に近畿地方で活動しています。
※その以外の地域もご対応可能な場合がありますので、まずはご相談ください。
下記写真は「バーチャルホームステージング」です。バーチャルとは「仮想空間をあたかも現実世界のように見せたり、疑似的に体験できること」の意味ですが、いかがでしょうか。工務店様やリフォーム会社様が今までに撮影した写真が、生まれ変わるかもしれません。
家具もいわゆる"CG感"がありません。簡単に言いますと合成感が感じられないほどナチュラルに画像にマッチしています。
時代のニーズに合った先進的な物件紹介を実現するバーチャルホームステージングを体感ください。
デジタル・アート・ワークスでは、新規サービスとして「バーチャルホームステージング」のご提案をさせて頂くことになりました。
リアルホームステージングは皆さまご存知の通り、新築物件や中古物件、居住中の一戸建てやマンションの売却物件等に、部屋をキレイに飾ったり、家具を設置したりして生活空間を演出する。主に売却の促進を促す、アメリカ発祥の手法です。
できれば住宅関連に携わる業種の方々は、ホームステージングは活用したいとお考えだと思います。
しかしリアルホームステージングで考えると、仕上がりはとても素敵なのですが、ネックになるのは「費用」と「手間」ですね。
大手不動産や住宅会社なら費用面では問題ありませんが
(出費以上に売却でき、採算がとれている)
そこまで費用や手間をかけられない工務店様やリフォーム会社様等は正直、迷われるのが現実でしょう。
ではリアルホームステージングにかける費用は一体どれ位なのでしょうか?
下記は「ホームステージング白書」から引用させて頂いた円グラフです。
結構費用がかかりますね。
※下記円グラフアンケート対象不動産売買
当社でも施工物件の撮影を依頼されることが多いのですが、家具が無い物件が多く、写真に生活感が出ないので、工務店様やリフォーム会社様は当然ですが、私自身も
”もったいない写真”で残念な気持ちになっています。
では室内に家具が無い写真と家具がある写真とではどの様に違うのでしょうか?
想定される違い
①写真の仕上がり。あきらかに見た目が違い、家具がある写真の方が豪華に見える
②家具がある写真は生活感が伝わる
③家具がある写真は生活感が伝わると共に、見た人に自分の生活空間を想像させ、
ワクワクさせることができる。
④ワクワクさせる写真が沢山掲載されているホームページは徐々に閲覧回数が増してくる
⑤閲覧回数が増してくると、問い合わせが増え、成約数も増し、売上げにつながる
⑥売上につながると、OB施主がお店の評判を他の人に話してくれ、紹介客が増す
そこで、少しでも視覚的に”もったいない写真”を、集客できる写真・売却できる写真に変えるため「バーチャルホームステージング」(VRホームステージング)のご提案をさせて頂きます。
そもそも、現在住宅関係会社がVRホームステージングを導入しているのか?
と思ったことはありませんか?
下記の円グラフはVRホームステージングを導入しているかどうかをアンケートしたグラフです。(ホームステージング白書より)
ご覧の通りまだ導入していないが73%です。
「何だ、73%の業者が導入していないのか…。まだ大丈夫か…」
この考えは危険ですね。73%の業者が導入していないのなら、これはチャンスですね。
逆の発想が求められるのではないでしょうか。
逆に27%の業者が、既に何らかの形で導入しているということ。
鼻が利く方々は早目に動いているということですね。
ではVRホームステージングは効果があるのでしょうか?
下記の円グラフでは非常に効果があると答えた企業は33%。
少し効果があったと答えたの53%。合わせると88%。大変高い数字で、効果・満足度が高いと言えるでしょう。
効果を単純に考えても家具が無い空間だけの写真よりも、家具があり、部屋として整っている方がいいのは誰が考えても明らかです。
円グラフはそれを数値化したにすぎませんね。
ではリアルでもVRでもホームステージングすれば、閲覧数(アクセス数)は増えるのでしょうか?
下記の円グラフでは大幅に増えた35%。
少し増えたと答えたのは41%。合わせると76%。こちらも大変高い数字です。
下記円グラフのアンケート対象は不動産業ですが、それでも閲覧数が増えるという事実は変わりません。
その下の円グラフでは、”問い合わせ数”に関するアンケートですが、こちらも
大幅に増えた27%。
少し増えたと答えたのは52%。合わせると79%。
期待が持てる数字ですね。
「バーチャルホームステージング」はとても簡単で、家具の設置等は必要なく、普通に写真撮影をさせて頂いた後に、当社でクオリティーの高い家具のパーツを撮影した写真に組込んで合成写真を制作するだけです。
■コスト削減: バーチャルホームステージングは、実際の家具や小道具を購入することなく、コンピュータ上でシミュレーションすることができるため、コスト削減に繋がります。
物件の種類や広さによって異なりますが、通常のステージングに比べてコストが3分の1程度で済むとされています。
■時間の短縮: 実際のステージングには、家具や小道具を選び、配置するための時間と手間がかかりますが、バーチャルホームステージングは短時間で完了することができます。
■フレキシビリティ: バーチャルホームステージングは、物件の写真を撮影するだけで簡単に行えます。また、物件の仕様や顧客のニーズに合わせて、家具の設置後でもステージングのスタイルや家具の配置を変更することも容易です。これにより、物理的なステージングよりも柔軟なステージングが可能になり、多様な顧客ニーズに応えることができます。
■バリューアップ(価値を高めること): 物件に家具やインテリアを配置することで、より魅力的な印象を与え、バリューアップに繋がります。特に、空き家や未完成の物件など、空間を想像しづらい物件に対しては、ステージングが有効です。バーチャルホームステージングでも、このような効果が期待できます。
■顧客体験の向上: バーチャルホームステージングにより、顧客は物件内を自由に見学することができます。また、ステージングのリアルな再現度により、よりリアルな体験ができます。これにより、顧客の興味を引き、購買意欲を高めることができます。
■マルチ目的の利用: バーチャルホームステージングは、不動産業者だけでなく、建築家やインテリアデザイナーなど、さまざまな分野で活用できます。
■対応媒体:スチール写真・360度VRパノラマ写真両方に対応
■印象効果:先進的な技術を使用したバーチャルホームステージング。そのツールを使用しているHPが与える印象は絶大です。御社のHPが更なるイメージアップにつながります。
以上が、バーチャルホームステージングの主なメリットです。
「バーチャルホームステージング」のデメリット
デメリットは特にありませんが、バーチャルホームステージンできる物件写真があるのにしないことがデメリットと言えるでしょう。
当社デジタル・アート・ワークスにご依頼するメリット
当社では、主な撮影業務の中に
■新築物件写真撮影
■モデルハウス写真撮影
■リフォーム物件写真撮影
■リアルホームステージング写真撮影
■物件動画撮影制作
等があります。 当社は住宅建築写真撮影専門の会社です。
撮影前にバーチャルホームステージングのご依頼を頂きますと、合成を踏まえての撮影をさせて頂きます。
また既にご依頼者がお持ちの写真でもVRホームステージングが可能です。
基本プロが撮影した写真がお勧めですが、工務店様やリフォーム会社様が撮影した写真でも可能(写真によってはお断りする場合があります)
■ご依頼者が既にお持ちの写真の場合
写真の調整をさせて頂きます。
例)写真の歪(ひずみ)・明るさ・トリミング
VRバーチャルステージングをされている他者様では細かく料金設定がございますが、当社では、基本画像調整はサービスとさせて頂きます。(もし費用が発生する調整の場合は、作業前にご連絡させて頂き、ご納得の上調整させて頂きます。内容によってはできない場合もございます)
ここではよくあるご質問をご紹介します。
基本プロが撮影した写真が理想ですが、
御社スタッフが撮影した写真でも条件を満たしていれば可能です。
また曲がっていたり、暗かったりしている写真は、こちらで修正してVRホームステージング致します。
ただ、写真によってはお断りする場合があります。
※テーブルやソファー等が設置するスペース等が著しく確保されていない場合は、物理的にVR家具を設置できない可能性が大きいのでお断りする場合があります。一度お問い合わせ下さい。
ご遠慮なくご依頼ください。
枚数に関係なく丁寧に仕上げさせて頂きます。
当社の専門である住宅建築写真撮影をご依頼頂ければ、撮影中にどの場所に設置するか、どの角度で設置するか等、打合せしながら、またはアドバイスしながら撮影させて頂きます。
また、VR設置部分をできるだけ広く撮影させて頂き等、メリットを十分発揮させて頂きます。
撮影からVRホームステージングをご依頼して頂きますと、料金も通常より安くさせて頂いております。
お気軽にお問合せください
※お問合せについて…ロケ中等で電話ではご対応できない場合がありますので、メールの方をお勧めしています。
受付時間:9:00〜17:00
定休日:土・日・祝日(撮影の場合はご相談下さい)